EVENT 6/28(金) 21:30〜▶🎬たそがれ清兵衛 無料放送!

コメント (219)

保険証扱う仕事してると、なんか人の人生垣間見てしまうことが(^_^;)

失業して嫁と子供に逃げられる旦那とか、ザラに見るなぁ(^_^;)
大企業、会社ごっこ、仕事ごっこな部分もあるだよなぁ。当然よそでは通用しない。
今いるところ、渋谷の小さなとこなんですけど、日本で唯一厚生労働省の在宅ワーク認定受けてる出版業者です。自分でもよく虎の穴見つけたな、と。
就活で思い出したけど、障がい者の方と企業説明会回ってて「社内のバリアフリー、障がい者の雇用状況はどの様になってますか」と聞くと力入れてない分野だから、どこもしどろもどろになるんですよw
自分の学歴にひっぱられすぎて大企業に勤めたけど通用しなかった。自分のやりたいことを楽しくやるのが一番。
会社に選んでもらうんじゃなくて、自分が通用する会社を選ぶ。そうなれば仕事は手に入りますよ。
取り敢えず、ちゃんとしたサイトを作ろう(^_^;)

あの状態じゃ、屋台と変わらん(^_^;)
就活ひとつとっても、当たり障りのないアピールしかできないと結局どこにも引っかからないのかな、と。会社の思惑など知りようがないですけどね。
おかげさまで、出版オペレーター仕事はいきなり高難易度案件で徹夜続きです。親の押し付けた仕事なんて、辞めても生きられる。
何にしても経験か…
恥かいても後に活かせるなら儲けもんだと思いたいものです。
リアルのコミュニケーション能力がなくても、ネットショップならできるかなーと思います。
雇われ仕事は退屈だ〜(^_^;)

閑散期なんて、暇過ぎてたまらん(^_^;)
ちょっと違う視点から。虐待受けるとコミュニケーション能力落ちることあるので、仕事を取りに行くのが大変になる。
在宅の仕事も今はたくさんありますよ。情報が出回らないだけで。そういうのをいくつかやりながら起業したっていい。
うつ病の相方、週2~3日・1-2時間の仕事で、月商1万円。
そうなんですよねぇ。色々立て直しに時間を掛けてるだけなのに、売れないなら失敗みたいな決めつけがねぇ(^_^;)

最近、何かとイラっとすること言われてキレかけてますわ(^_^;)
あー、親戚は学校の先生ばっかだったけど、無事勤めあげて恩給もらうことばっか考えてたような。世間なんか知らない。