EVENT 5/24(金) 21:30〜▶🎬ソロモンの偽証 前篇・事件 無料放送!
i💖
90-2K's HipHop.RnB & Bruno Mars💋

📢📢📢日本の子どもの貧困率は7人に1人❕❕❕

📢📢📢日本の子どもの貧困率は7人に1人❕❕❕

t.co/4VyyB6htTL

■これでも2008年から子どもの貧困は再び問題視され、一時期は6人に1人まで落ち込んだ子どもの貧困はここまで回復したとも言るが、それでも日本全体で280万に存在し、これは先進国の中で見ても有数の悪さだといえます。OECDには34の加盟国があり、その中には先進国も含まれますが、この中でも日本は子どもの貧困率で10位であり、アメリカやイタリア、ギリシャに次いで高い順位。それだけ先進国の中でも悪い状況です。【貧困は世代間で連鎖すると言われている。貧困により学力不足を引き起こし精神的に未成熟なまま大人になってしまう場合もある。】

■学力の差が与える心への影響。
学力差は精神的にも影響を与えます。子どもの成長でもう1つ重要とされているのが「非認知能力」です。非認知能力とは協調性、外向性、自己肯定感、自己有用感、自制心、勤勉性など生きる上で必要な能力とされています。
学力の差はやがて自信の喪失へとつながり、更なる低学歴になるだけではありません。朝食が食べられないといった生活習慣や、夢中になれることがないといった日常生活も関係してきます。心身ともに健やかに成長し、自信を持って生きるために必要な要素も奪われ、自己肯定感の欠如や自信喪失、協調性がなくコミュニケーション不足へとつながり、社会へ出ても上手く馴染めない人間性になりうるのです。

■大学進学率は全世帯の半分以下。
全世帯の大学進学率が73.2%なのに対して、生活保護世帯の進学率は半分程度の33.1%ほど。教育格差の影響を受けて育った子どもたちが大学進学できる可能性も少なくなり、仮に大学に合格し進学できたとしても大学進学では入学金や授業料、教材代など様々な費用が必要になります。
国立の大学でも標準額は入学金で282,000円、授業料が535,800円とされ、文科系学部と理系学部でも違いが生まれます。そして卒業までには2,425,200円かかると言われ、私立大学はさらに高額になります。
奨学金などの制度もありますが、借金という形で借りるものが多く、大学卒業後から返済が始まります。大学を卒業してある程度の給与を得られる企業に進学できたとしても、この奨学金を返済するために収入を充てるため、貧困状態に陥ることも少なくない。

コメント